WikiFX Japan 編集部– Author –

WikiFXでは、テクニカル分析のやり方から、FX会社の安全性に関する情報まで『今日から役立つFXの情報』を幅広く発信しています。
そして私たちは、FX会社アフィリエイトを一切していません。
だからこそ、正しく・信頼性の高い情報を読者の皆様にお届けする自信があります。
-
米5月CPIとFOMCでドル円相場が右往左往! 0 (0)
2024年6月12日の為替市場は、米5月消費者物価指数(CPI)と連邦公開市場委員会(FOMC)というビッグイベントが目白押しでした。 米5月CPIは前年比3.3%増で、予想の3.4%増を下回りました。4月の3.4%上昇から伸び率は縮小し、2ヶ月連続で減速しています。... -
ゴールデンウィーク中の日銀・財務省の“奇襲介入”、効果は限定的?市場心理に与えた影響と持続可能性を探る 0 (0)
政府・日銀がゴールデンウィーク中に見せたドル売り・円買い介入の真相が徐々に明らかになってきた。財務省は5月31日、4月26日から5月29日にかけて実施された外国為替平衡操作の総額が約9兆7885億円に上ったと発表した。具体的な介入日や対象通貨は8月初旬... -
米長期金利上昇でドル円157円台突破!為替介入とFOMCを控え市場は警戒 0 (0)
2024年6月10日、ニューヨーク外国為替市場は、米長期金利の上昇を受けて活発な取引が行われました。ドル円ペアは、円売り・ドル買いの流れにより、157.10円付近まで価格が上昇しました。この動きは、金融市場におけるリスク許容度の増加と経済指標に対する... -
米雇用統計でドル円急上昇、日銀動向に警戒 0 (0)
ニューヨーク外国為替市場では、米国の雇用統計の発表がドル円相場に大きな影響を与えました。5月の非農業部門雇用者数が予想を上回る27.2万人増加し、これに伴い米10年債利回りが4.4335%まで上昇。この結果、ドル円は157.08円まで上昇しました。一方で、... -
日銀要人のハト派発言で円安進行 0 (0)
6月6日、要人発言がありました、中村日銀審議委員が札幌市での講演で「当面は現状の政策維持が妥当」と発言しました。また、植田日銀総裁は参議院の財政金融委員会で、「現実のインフレ予想は、まだ2%に達するには少し距離がある」、「まだ2%に達してい... -
米ISM非製造業指数好調でドル円急上昇! 0 (0)
5月の米ISM非製造業景況指数が6月5日、発表されました。結果は53.8と、予想の51を上回り、4月の49.4から大きく上昇しました。また、業況指数は10.3ポイントして61.2でした。これは2022年11月以来の高水準であり、2021年3月以来の大幅な伸び率です。この結... -
ドル円相場の注目材料が米利下げから米景気の先行きに変わった!? 0 (0)
ドル円相場のトレンドが円高方向に変わっています。6月4日のニューヨーク為替市場では、ドル円が一時155円を割り込み、154円台半ばまで下落しました。この理由として、円買いが進んだことがあります。 ブルームバーグが6月4日、「日銀が早ければ今月13~14... -
為替相場の過度の変動に各国政府が一丸となって対応 0 (0)
現在、世界的に為替相場の過度の変動が経済や金融の安定に影響を与えています。そのため、各国政府は協力して為替相場の過度の変動を抑えようとしています。 日本では5月31日、約1年半ぶりに為替介入を行ったことを発表しました。これはドル高に対する国際... -
DMM Bitcoinでビットコインが大量に不正流出! 0 (0)
5月31日、DMM Bitcoinで巨額のビットコイン流出事件が発生しました。被害額は約482億円相当とされ、国内の暗号資産取引所としては過去最大規模の被害となりました。この事件は、顧客32万人に影響を与え、暗号資産取引所のセキュリティ体制に対する懸念を大... -
米第1四半期GDP改定値発表!下方修正でドル売り進む 0 (0)
米国の第1四半期GDP改定値が5月31日に発表されました。結果は前年比1.3%増、速報値の1.6%増から下方修正されました。これは予想通りの数値です。前期比では3.4%増でした。なお、2022年第2四半期以来の低水準です。 個人消費は2.0%増、速報値は2.5%増... -
米国経済は改善か!?リッチモンド連銀製造業指数とベージュブックが示唆 0 (0)
米5月リッチモンド連銀製造業指数が5月29日に発表されました。結果は0で、予想の-7を大きく上回りました。リッチモンド連銀製造業指数とは、リッチモンド連銀が管轄する地域(ヴァージニア州、ノースカロライナ州、サウスカロライナ州、メリーランド州)の... -
ドル高・円安続く!米利下げ観測後退と4月PCEデフレータ注目 0 (0)
現在のドル円相場は、米国の利下げ開始が遠い将来になるという予測によりドルが買い支えられていますが、その方で日本の追加的な利上げへの期待から円売りがある程度抑えられています。なお、円債利回りが上昇したものの、円買いを大きく促す結果とはなら... -
円債の利回りが12年ぶりの高水準に! 0 (0)
昨日の海外市場は、英国と米国の市場が休場であったため、取引量は少なく、静かな一日となりました。今日の市場は休場明けの海外投資家の動向が焦点となります。先週はドル高が支配的でしたが、長い週末を控えて一時的な調整が見られました。休場明けの今... -
今週(5月27日~5月31日)の注目指標まとめ 0 (0)
今週、財務省による外国為替平衡操作実施状況の公式発表に注目が集まっています。外国為替平衡操作実施状況の公式発表では4月26日から5月29日までの期間に行われた介入の詳細が、5月31日に明らかにされる予定です。 これまで財務省と日本銀行は介入の実施...