WikiFX Japan 編集部– Author –
WikiFXでは、テクニカル分析のやり方から、FX会社の安全性に関する情報まで『今日から役立つFXの情報』を幅広く発信しています。
そして私たちは、FX会社アフィリエイトを一切していません。
だからこそ、正しく・信頼性の高い情報を読者の皆様にお届けする自信があります。
-
2023年分確定申告スタート!FXと仮想通貨の税金を総ざらい 0 (0)
あなたは確定申告の準備はお済でしょうか? 明日2月16日から確定申告が始まります。2023年分の確定申告は2月16日から3月15日までです。 国内FXはもちろん、海外FXにも税金がかかります。そこで、FXの税金、確定申告に関する情報をまとめました。 まず、FX... -
米1月CPI発表!予想外の結果に円急落 0 (0)
アメリカ労働省が2月13日、1月の消費者物価指数(CPI)を発表しました。結果は、前年同月比3.1%増、市場予想の2.9%を上回りました。上昇率は12月の3.4%から0.3%低下したものの、依然として高い水準です。 うち、食品とエネルギーを除いたコア指数は前... -
ビットコインが遂に5万ドルを突破!どこまで行く? 0 (0)
ビットコインは2月12日、遂に5万ドルを超えました。5万ドルを超えたは2021年12月以来です。 ビットコインが5万ドルを超えた背景に、ビットコイン現物ETFへの資金の流入と半減期への期待があると考えられます。 米証券取引委員会(SEC)がビットコイン現物E... -
未分類
MATSUI BANKの口座開設で5000ポイント!?詳細を調査してみた 0 (0)
松井証券は、2023年10月より、MATSUI BANK(松井バンク)と呼ばれるネット銀行サービスを開始しました。株式で老舗業者の松井証券は創業100年以上の信頼と、手数料も安価で使いやすいサービスが魅力です。数年前からMATSUI FX(松井FX)というFXサービスも...未分類#松井証券 -
日銀の内田副総裁の発言を受け利上げ観測後退 0 (0)
日銀の内田真一副総裁は2月8日、奈良市で行われた金融経済懇談会後の記者会見で、マイナス金利解除後の金融政策について、現在の物価や経済情勢を考慮すれば急速な利上げは行わず、「どんどん利上げをしていくようなパスは考えにくい」と緩和的な金融環境... -
米利下げ開始はいつになる? 0 (0)
先週の1月30日~31日にかけて開かれた連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受け、3月の利下げ観測が後退しました。 2月7日、金融当局関係者がそれを裏付けるコメントを相次いでしました。 米連邦準備制度理事会(FRB)のクーグラー理事はブルッキングス研究... -
もうすぐビットコインの半減期!半減期後に事実売りで下落の可能性あり 0 (0)
今年、ビットコインは大きなイベントが2つあります。 1つ目は米証券取引委員会(SEC)のビット現物ETF承認です。こちらは1月10日に承認されました。 2つ目は半減期です。今回の半減期でビットコインのマイニング報酬は6.25BTCから3.125BTCに半減されます。... -
新NISAが円安の原因に? 0 (0)
あなたは新NISAを始めていますか?2024年1月に始まった新NISA、投資可能額・非課税保有限度額が大幅に増えたこともあり、今年から始めたという人は少なくないでしょう。 新NISAの人気銘柄はeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)、SBI・V・S&P5... -
仮想通貨でDeFiを利用した豚殺し詐欺が急増! 0 (0)
セキュリティソフト企業ソフォス(Sophos)は、仮想通貨での「豚殺し」詐欺の増加をレポートで警告しました。 豚殺しとは? 豚殺しとは、被害者と人間関係を築いて、被害者から限界までお金を騙し取る詐欺手口です。 例えば、SNSやマッチングアプリなどで... -
未分類
ドル、週足で下落へ-米雇用データと利下げ期待が焦点 0 (0)
シンガポール(ロイター)- 金曜日に、ウォールストリートの大手テック企業の好調な収益報告を受けてリスク志向が高まり、ドルは幅広い通貨に対して下落しました。トレーダーは、連邦準備制度が利率の引き下げを開始する時期を見極めるため、後ほど発表さ...未分類 -
FOMCは金利据え置き!3月の利下げ観測弱まる 0 (0)
米連邦準備制度理事会(FRB)は1月30~31日にかけ連邦公開市場委員会(FOMC)の定例会合を開きました。FOMCでは、フェデラル・ファンド金利の誘導目標レンジを5.25~5.5%に据え置くことを決めました。金利の据え置きはこれで4会合連続です。この結果は市... -
【楽天】ドル建てシニア債発行を17億5000万ドルに増額 債務再編に動く 0 (0)
大手楽天グループは、計画していたドル建て3年物シニア債の発行規模を10億ドルから17億5000万ドルに引き上げたと、取引に近い情報源が明らかにしました。 この増額により、同社は2024年に満期を迎える10.25%および3.546%のシニア債を完全に買い戻すことが... -
中国恒大集団に清算命令!果たして中国本土で執行されるか? 0 (0)
経営危機に陥っている中国の大手不動産デベロッパー恒大集団に対し、香港の高等法院は1月29日、清算命令を出しました。 恒大集団は、2021年ドル建て債の利払いができなくなり、実質的なデフォルトに陥りました。恒大集団は中国の大手不動産デベロッパーで... -
CFTCがAIを悪用した仮想通貨詐欺を警告 0 (0)
米商品先物取引委員会(CFTC)はAIを利用した暗号資産詐欺について警告しました。 CFTCは声明において、「日常生活におけるAIの利用が拡大する中、詐欺師は『ボット、取引シグナル・アルゴリズム、暗号資産の裁定取引アルゴリズム、その他のAI技術を利用し...